字紋(じ)について

文字紋

字

文字紋は文字を紋章化したもので、家々で独自に設定され用いられることも多く、バラエティに飛んでいる。用いられる文字は漢数字、自然を表す文字、名字を表す文字、他の紋を字に置き換えたものなどがある。
字

使用家
首藤、山内、田沼、小野寺、藁科、五味、柴田、久下、小島、折井、幸田、長野、柳沢、山田、水谷、深津、越智、島津、内藤、日置、難波田、能勢、加藤、金子、高橋、大宮、粟津、大滝、太田、境野、村上、屋代、三宅、宇喜多、佐藤、毛利、永井、猪狩、岡部、中山、岩田、加治、井口、万田、本多、安東、田代、前田、弓削、蜷川、平岩、石田など
使用地域
日本各地

 字紋一覧-139種

  • :名字の分かる家紋
  • :代表家の家紋
  • :戦国武将の使用家紋
  • :幕末の偉人の家紋
  • :別名のある家紋
  • :その他
イの字菱紋

イの字菱

丸に万字紋

丸に万字

大一大万大吉紋

大一大万大吉

愛紋

無文字紋

無文字

無文字紋

無文字

丸に無文字紋

丸に無文字

丸に無文字紋

丸に無文字

覚の字紋

覚の字

丸に雪の字紋

丸に雪の字

丸に月の字紋

丸に月の字

丸に花の字紋

丸に花の字

丸に寿の字紋

丸に寿の字

丸に鳳の字紋

丸に鳳の字

丸に鳩の字紋

丸に鳩の字

丸に過の字紋

丸に過の字

丸に示紋

丸に示

丸に小の字紋

丸に小の字

丸に山の字紋

丸に山の字

丸に山の字紋

丸に山の字

変り山の丸紋

変り山の丸

剣持ち山の字紋

剣持ち山の字

変り剣山の丸紋

変り剣山の丸

撥形山の字紋

撥形山の字

尻合せ二つ山の字紋

尻合せ二つ山の字

尻合せ三つ山の字紋

尻合せ三つ山の字

頭合せ三つ山の字紋

頭合せ三つ山の字

頭合せ変り光琳三つ山の字紋

頭合せ変り光琳三つ山の字

頭合せ光琳三つ山の字紋

頭合せ光琳三つ山の字

三階山の字紋

三階山の字

山の字丸紋

山の字丸

山文字丸紋

山文字丸

鎹山紋

鎹山

丸に鎹山紋

丸に鎹山

丸に利の字紋

丸に利の字

丸に高の字紋

丸に高の字

細輪に太の字紋

細輪に太の字

丸に中の字紋

丸に中の字

丸に木の字紋

丸に木の字

木文字紋

木文字

丸に木文字紋

丸に木文字

丸に木の字紋

丸に木の字

篆字の木紋

篆字の木

丸に篆字の木紋

丸に篆字の木

丸に木の字紋

丸に木の字

丸に久の字紋

丸に久の字

丸に葵の字紋

丸に葵の字

丸に魚の字紋

丸に魚の字

丸に川の字紋

丸に川の字

丸に由の字紋

丸に由の字

丸に主の字紋

丸に主の字

堂の字崩し紋

堂の字崩し

丸に堂の字崩し紋

丸に堂の字崩し

本の字紋

本の字

丸に本の字紋

丸に本の字

細輪に本の字紋

細輪に本の字

細輪に森の字紋

細輪に森の字

丸に古の字紋

丸に古の字

吉の丸字紋

吉の丸字

丸に変り吉の字紋

丸に変り吉の字

丸に吉の字崩し紋

丸に吉の字崩し

丸に越の字紋

丸に越の字

丸に大の字紋

丸に大の字

丸大紋

丸大

丸に米の字紋

丸に米の字

丸に米文字紋

丸に米文字

丸に武の字紋

丸に武の字

丸に丹の字紋

丸に丹の字

林の丸字紋

林の丸字

丸に林の字紋

丸に林の字

丸に林紋

丸に林

丸に藤の字紋

丸に藤の字

丸に正の字紋

丸に正の字

丸に玉の字紋

丸に玉の字

隅切りに叶紋

隅切りに叶

三つ大の字紋

三つ大の字

三つ盛り大の字紋

三つ盛り大の字

丸に三つ大の字紋

丸に三つ大の字

丸に三つ中の字紋

丸に三つ中の字

丸に二つ弓の字紋

丸に二つ弓の字

平岩弓文字紋

平岩弓文字

丸に平岩弓文字紋

丸に平岩弓文字

丸に平岩弓文字紋

丸に平岩弓文字

陰丸に平岩弓文字紋

陰丸に平岩弓文字

糸輪に壽文字紋

糸輪に壽文字

一文字紋

一文字

丸に一文字紋

丸に一文字

細輪に一文字紋

細輪に一文字

山内一の字紋

山内一の字

三文字紋

三文字

丸に三文字紋

丸に三文字

毛輪に三文字紋

毛輪に三文字

毛輪に三の字紋

毛輪に三の字

隅切り角に三の字紋

隅切り角に三の字

反り隅切り角に三の字紋

反り隅切り角に三の字

五文字紋

五文字

変り五の字紋

変り五の字

丸に五文字紋

丸に五文字

丸に五の字紋

丸に五の字

八の字紋

八の字

丸に八の字紋

丸に八の字

九の字紋

九の字

丸に九の字紋

丸に九の字

十字紋

十字

丸に十文字紋

丸に十文字

丸に抜き十字紋

丸に抜き十字

丸に十文字紋

丸に十文字

丸に十字紋

丸に十字

丸に変り十字紋

丸に変り十字

丸に十の字紋

丸に十の字

島津十字紋

島津十字

日置十の字紋

日置十の字

丸に鍵十字紋

丸に鍵十字

丸に三つ十字紋

丸に三つ十字

北郷十字紋

北郷十字

石持ちに十の字紋

石持ちに十の字

石持ち地抜き十字紋

石持ち地抜き十字

丸にいの字紋

丸にいの字

ぬの字兎紋

ぬの字兎

丸にぬの字兎紋

丸にぬの字兎

丸に鯛の鯛紋

丸に鯛の鯛

丸に井筒に藤の字紋

丸に井筒に藤の字

巴の字丸紋

巴の字丸

品の字丸紋

品の字丸

天文字崩し紋

天文字崩し

三つさの字丸紋

三つさの字丸

三つちの字丸紋

三つちの字丸

長字鶴紋

長字鶴

丸に石持ち地抜き長字鶴紋

丸に石持ち地抜き長字鶴

戸沢大和守紋

戸沢大和守

地抜き石餅に児文字紋

地抜き石餅に児文字

児文字紋

児文字

上文字紋

上文字

上文字紋

上文字

丸に出上文字紋

丸に出上文字

丸に上文字紋

丸に上文字

大の字菱紋

大の字菱

小の字菱紋

小の字菱

山の字菱紋

山の字菱

 字紋関連の家紋-65種

一つ銀杏に一文字紋

一つ銀杏に一文字

抱き稲に丸の字紋

抱き稲に丸の字

丸に一の字に違い梶の葉紋

丸に一の字に違い梶の葉

丸に大の字桔梗紋

丸に大の字桔梗

丸に一文字割り桔梗紋

丸に一文字割り桔梗

丸に菊菱に一の字紋

丸に菊菱に一の字

半菊に一の字紋

半菊に一の字

抱き菊の葉に正の字丸紋

抱き菊の葉に正の字丸

菊輪に金の字紋

菊輪に金の字

五三桐に一文字紋

五三桐に一文字

丸に五七桐に一文字紋

丸に五七桐に一文字

田字草紋

田字草

変り田字草紋

変り田字草

四条家田字草紋

四条家田字草

中陰菱形変り田字草紋

中陰菱形変り田字草

蔓田字草紋

蔓田字草

丸に蔓田字草紋

丸に蔓田字草

葉付き覗き田字草菱紋

葉付き覗き田字草菱

下り藤に一文字紋

下り藤に一文字

一文字に下り藤紋

一文字に下り藤

上り藤に大の字紋

上り藤に大の字

伊東藤に土の字紋

伊東藤に土の字

三つ松に寿の字菱紋

三つ松に寿の字菱

真向い月に星に一文字紋

真向い月に星に一文字

真向い月に上文字紋

真向い月に上文字

真向い月に大文字紋

真向い月に大文字

真向い月に行書大文字紋

真向い月に行書大文字

真向い月に一文字紋

真向い月に一文字

一文字三つ星紋

一文字三つ星

三星に吉文字紋

三星に吉文字

七曜に木の字紋

七曜に木の字

子持ち八つ浪輪に金の字紋

子持ち八つ浪輪に金の字

雪に地抜き一文字紋

雪に地抜き一文字

雪に地抜き大文字紋

雪に地抜き大文字

雪に地抜き大文字紋

雪に地抜き大文字

中輪に雁金に一文字紋

中輪に雁金に一文字

並び鷹の羽に一文字紋

並び鷹の羽に一文字

長文字鶴紋

長文字鶴

丸に竜剣に一の字紋

丸に竜剣に一の字

亀甲に一の字紋

亀甲に一の字

亀甲に十の字紋

亀甲に十の字

亀甲に小の字紋

亀甲に小の字

亀甲に有の字紋

亀甲に有の字

糸輪に巴の字紋

糸輪に巴の字

三つ巴字丸紋

三つ巴字丸

三つ巴字菱紋

三つ巴字菱

隅立て一つ目に一文字紋

隅立て一つ目に一文字

五瓜に一の字紋

五瓜に一の字

五瓜に一の字に三つ鱗紋

五瓜に一の字に三つ鱗

丸の内に一文字に輪違い紋

丸の内に一文字に輪違い

扇に八の字紋

扇に八の字

折敷に三文字紋

折敷に三文字

折敷に揺れ三文字紋

折敷に揺れ三文字

折敷に三文字紋

折敷に三文字

折敷に三の字紋

折敷に三の字

鏡に岩の字紋

鏡に岩の字

五つ糸鐶崩しに木の字紋

五つ糸鐶崩しに木の字

丸に十の字木紋

丸に十の字木

九字木菱紋

九字木菱

丸に一文字に洲浜紋

丸に一文字に洲浜

洲浜に山文字紋

洲浜に山文字

五の字輪鼓紋

五の字輪鼓

丸の内に三つ石に一文字紋

丸の内に三つ石に一文字

丸に井の字紋

丸に井の字

鳥居に大文字紋

鳥居に大文字



 SNSで家紋をシェア

家紋特集

さまざまな形の家紋の特集です。



 造形別の家紋

様々な形別に家紋をまとめました。


 その他の家紋

他の家紋にも興味はありませんか?