田字草紋(でんじそう)について

植物紋

田字草

田字草(でんじそう)は4枚の葉が「田」の文字のように見える植物で、別名は「花勝見(はなかつみ)」。また紋としては「浮き草」も含まれる。紋様としては平安時代にはすでに見られるもので、公家の四条家の独占紋として有名。
田字草

使用家
四条、八条、西大路、油小路、山科、櫛笥、新井など
使用地域
希少に付き特になし

 田字草紋一覧-12種

  • :名字の分かる家紋
  • :代表家の家紋
  • :戦国武将の使用家紋
  • :幕末の偉人の家紋
  • :別名のある家紋
  • :その他
田字草紋

田字草

花勝見紋

花勝見

変り田字草紋

変り田字草

浮草紋

浮草

四条家田字草紋

四条家田字草

中陰菱形変り田字草紋

中陰菱形変り田字草

蔓田字草紋

蔓田字草

花勝見紋

花勝見

花勝見丸紋

花勝見丸

丸に蔓田字草紋

丸に蔓田字草

葉付き覗き田字草菱紋

葉付き覗き田字草菱

花勝見菱紋

花勝見菱



 SNSで家紋をシェア

家紋特集

さまざまな形の家紋の特集です。



 造形別の家紋

様々な形別に家紋をまとめました。


 その他の家紋

他の家紋にも興味はありませんか?