糸巻紋(いとまき)について

器物紋

糸巻

糸巻紋は文字どおり糸を巻き付ける器具を文様化したもの。平安時代の『源氏物語絵巻』の「竹河」にもその文様が描かれている。長く巻かれた糸は長寿を表わし、吉祥的な意義で家紋となった。
糸巻

使用地域
愛知、京都、兵庫、岡山
使用家
津田、津下、小藤、古藤、中島、栗原、大妻、明石、奴田原、下津、永田、杉本、戸田など

 糸巻紋一覧-12種

  • :名字の分かる家紋
  • :代表家の家紋
  • :戦国武将の使用家紋
  • :幕末の偉人の家紋
  • :別名のある家紋
  • :その他
糸巻紋

糸巻

組み糸巻紋

組み糸巻

枠糸巻紋

枠糸巻

違い枠糸巻紋

違い枠糸巻

三つ枠糸巻紋

三つ枠糸巻

一つ糸巻板紋

一つ糸巻板

重ね糸巻板紋

重ね糸巻板

組み糸巻板紋

組み糸巻板

むくみ糸巻板紋

むくみ糸巻板

三つ盛り糸巻板紋

三つ盛り糸巻板

三つ重ね糸巻板紋

三つ重ね糸巻板

丸に枠糸巻紋

丸に枠糸巻

 糸巻紋関連の家紋-2種

糸巻雁金紋

糸巻雁金

四つ鐶に糸巻紋

四つ鐶に糸巻



 SNSで家紋をシェア

 

家紋特集

さまざまな形の家紋の特集です。



 その他の家紋

他の家紋にも興味はありませんか?