浪紋(なみ)について

自然紋

浪

大きく分けると、半円形をうろこ状に並べた「青海波」と激しい飛沫をあげる「立浪」がある。無限に続く波は永久性を現し、特に荒々しい立浪は波の進退が用兵に通じることから武家に愛された。
浪

使用家
小栗、大木、北山、河野、曽我、本康、岩城、平井、島崎、松田など
使用地域
茨城、千葉、愛知

 浪紋一覧-21種

  • :名字の分かる家紋
  • :代表家の家紋
  • :戦国武将の使用家紋
  • :幕末の偉人の家紋
  • :別名のある家紋
  • :その他
一つ浪巴紋

一つ浪巴

三つ浪巴紋

三つ浪巴

浪巴紋

浪巴

三つ追い浪丸紋

三つ追い浪丸

三つ割り浪紋

三つ割り浪

対い浪紋

対い浪

青山浪紋

青山浪

浪の丸紋

浪の丸

渦巻浪紋

渦巻浪

立浪紋

立浪

対い波に千鳥紋

対い波に千鳥

浪に兎紋

浪に兎

浪に岩燕紋

浪に岩燕

丸に浪に水車紋

丸に浪に水車

糸輪に荒浪紋

糸輪に荒浪

糸輪に浪の丸紋

糸輪に浪の丸

松田浪紋

松田浪

丸に立浪紋

丸に立浪

二頭立浪紋

二頭立浪

八つ浪輪紋

八つ浪輪

子持ち八つ浪輪に金の字紋

子持ち八つ浪輪に金の字

 浪紋関連の家紋-9種

浪に裏菊紋

浪に裏菊

上り藤に八浪輪に丸金紋

上り藤に八浪輪に丸金

浪輪に陰千鳥紋

浪輪に陰千鳥

抱き浪巴紋

抱き浪巴

重ね浪切り車紋

重ね浪切り車

裏浪銭紋

裏浪銭

浪の丸に真向き帆紋

浪の丸に真向き帆

一つ浪に澪標紋

一つ浪に澪標

二つ浪に澪標紋

二つ浪に澪標



 SNSで家紋をシェア

家紋特集

さまざまな形の家紋の特集です。



 造形別の家紋

様々な形別に家紋をまとめました。


 その他の家紋

他の家紋にも興味はありませんか?