船紋(ふね)について

器物紋

船

船紋とされるのは帆掛け船と宝船、木の葉船の3種類。帆掛け船は南北朝時代の軍記物にもみられる古い家紋で、後醍醐天皇から帆掛船紋を下賜されたと伝わる。帆掛け船紋には記念的意義、宝船紋には瑞祥的意義がある。
船

使用地域
鳥取、島根、熊本、佐賀、長崎
使用家
名和、長宗我部、村上、伊津野、嘉悦、上神、内河、筑見、大石、鳥谷、三谷、青木、高、船引、麻川、船木、船戸、船倉、金谷、中原など
戦国武将
長曾我部元親、長宗我部信親

 船紋一覧-8種

  • :名字の分かる家紋
  • :代表家の家紋
  • :戦国武将の使用家紋
  • :幕末の偉人の家紋
  • :別名のある家紋
  • :その他
丸に左向き帆掛け船紋

丸に左向き帆掛け船

糸輪に横覗き帆掛け船紋

糸輪に横覗き帆掛け船

丸に帆掛け船紋

丸に帆掛け船

帆掛け船紋

帆掛け船

帆掛け船(2)紋

帆掛け船(2)

真向き帆掛け船に轡紋

真向き帆掛け船に轡

丸に真向き帆掛け船紋

丸に真向き帆掛け船

木の葉船紋

木の葉船

 船紋関連の家紋-4種

岩船藤紋

岩船藤

丸に富士山に帆掛船紋

丸に富士山に帆掛船

汽船錨紋

汽船錨

中輪に汽船錨紋

中輪に汽船錨



 SNSで家紋をシェア

 

家紋特集

さまざまな形の家紋の特集です。



 その他の家紋

他の家紋にも興味はありませんか?