「伊藤」の家紋一覧( 27種類)

名字が「伊藤」の代表的な家紋を一覧にて紹介します。

伊藤の家紋一覧
  • :代表家家紋
  • :戦国武将の使用家紋
  • :幕末の偉人の家紋
  • :別名のある家紋
  • :その他

藤原北家秀郷流公清流 /三重

旗本伊藤氏

伊藤藤

変り伊藤藤

伊東藤に土の字

近江水口藩加藤氏の定紋、越後村上藩内藤氏の替紋、三河挙母藩内藤氏、信濃高遠藩内藤氏の定紋、旗本近藤氏、旗本真野氏、旗本蒔田氏、旗本武藤氏

下り藤

丸に下り藤

旗本向井氏、旗本窪田氏、旗本富松氏

上り藤

丸に上り藤

旗本伊藤氏

伊藤藤

藤原南家乙磨流工藤氏族 /静岡

旗本田中氏、旗本坂部氏、旗本須藤氏、旗本篠山氏、旗本神尾氏、旗本上野氏

木瓜

丸に木瓜

竪木瓜

日向飫肥藩伊東氏、備中岡田藩伊東氏

庵木瓜

常陸土浦藩土屋氏家紋

九曜

近江三上藩遠藤氏

月に星

丸に下り藤

丸に上り藤

その他

丸に下り藤

丸に上り藤

伊勢津藩藤堂氏替紋、戦国武将長宗我部氏、尾張犬山藩成瀬氏、下総生実藩森川氏

丸に片喰

越前敦賀藩酒井氏、上野伊勢崎藩酒井氏

丸に剣片喰

丸に蔦

戦国武将高山氏

七曜

花付き追い葵

光琳梅鉢

鉄砲角に片喰

旗本武井氏、旗本岡村氏、旗本永倉氏

丸に雁金

唐木瓜

隅立て角に木瓜

旗本久野氏

山形に木瓜

入り山形に木瓜

違い杵

丸に違い杵

 伊藤 -イトウ-

【伊藤】の由来

伊藤氏は佐藤氏に次ぐ藤原系名字で日本で6番目に多い大姓。伊藤一族の嫡流は藤原北秀郷流佐藤氏の一族の伊藤元景が伊勢守となり、伊勢国に土着したことに由来する。「伊勢の藤原=伊藤」ということで伊藤を称するようになった。
また、別に藤原南家の一族で工藤氏(木工助の官職により工藤を名乗る)の一部が伊豆の伊東に土着したことにより「伊東の工藤」から「伊東」および「伊藤」を名乗った流れもある。とくに伊東の地を離れる場合に藤原氏のルーツを意識して改めて「伊藤」と名乗ることが多かった。

伊藤氏は藤原氏系ということもあり「藤紋」の使用が多いが、関東の方では「木瓜紋」や「星紋」の使用も多い。


伊藤の名字分布

名字ランキング6位
氏族・藤原北秀郷流佐藤氏
・藤原南家乙磨流工藤氏族
発祥地・ゆかりの地静岡、愛知、静岡、福岡、熊本

特集

戦国武将や幕末維新の偉人の家紋を一覧で紹介しています。

戦国武将の家紋一覧
幕末維新の家紋一覧

家紋特集

さまざまな形の家紋の特集です。





 SNSで家紋をシェア