石畳紋(いしだたみ)について

建造紋

石畳

石畳紋は市松文様が家紋の素材となったもの。石紋・霰紋(あられ)ともいわれる。窠(か)と霰文様の組み合わせは、平安時代の男子の正装である表袴(うえのはかま)の代表的な文様で江戸時代まで用いられた。
ちなみに、4つの角は必ず直角で、それにより菱紋と区別される。
石畳

使用地域
長野、静岡、関東、岩手、青森
使用家
薬師寺、犬甘、平瀬、西牧、根井、安富、入江、矢野、梶原、土屋、本堂、横沢、藤根、三上、太田、猿橋、鬼柳など
戦国武将
土屋昌恒、鵜殿長照

 石畳紋一覧-71種

  • :名字の分かる家紋
  • :代表家の家紋
  • :戦国武将の使用家紋
  • :幕末の偉人の家紋
  • :別名のある家紋
  • :その他
山形に一つ石紋

山形に一つ石

丸に一つ石紋

丸に一つ石

丸に隅立て一つ石紋

丸に隅立て一つ石

子持ち輪に一つ石紋

子持ち輪に一つ石

丸に二つ並び石紋

丸に二つ並び石

丸に二つ重ね石紋

丸に二つ重ね石

丸に斜め重ね二つ石紋

丸に斜め重ね二つ石

丸に陰陽重ね石紋

丸に陰陽重ね石

三つ石紋

三つ石

竪三つ石紋

竪三つ石

陰陽立て三つ石紋

陰陽立て三つ石

三つ寄せ石紋

三つ寄せ石

隅合せ三つ石紋

隅合せ三つ石

三つ捻じ石紋

三つ捻じ石

三つ石に梅の花紋

三つ石に梅の花

丸に三つ石紋

丸に三つ石

丸に隅合わせ三つ石紋

丸に隅合わせ三つ石

丸に三つ寄せ石紋

丸に三つ寄せ石

丸に三つ石畳紋

丸に三つ石畳

丸に地抜き三つ石紋

丸に地抜き三つ石

丸の内に三つ石に一文字紋

丸の内に三つ石に一文字

丸の内に一つ引きに三つ石紋

丸の内に一つ引きに三つ石

太輪に三つ石紋

太輪に三つ石

中輪に陰陽立て三つ石紋

中輪に陰陽立て三つ石

細輪に三つ石紋

細輪に三つ石

細輪に立て三つ石紋

細輪に立て三つ石

細輪に隅立て三つ石紋

細輪に隅立て三つ石

糸輪に三つ割り石紋

糸輪に三つ割り石

二重輪に三つ石紋

二重輪に三つ石

太隅立て角に豆三つ石紋

太隅立て角に豆三つ石

四つ石畳紋

四つ石畳

陰四つ石紋

陰四つ石

四つ石紋

四つ石

変り重ね四つ石紋

変り重ね四つ石

四つ捻じ石紋

四つ捻じ石

重ね石紋

重ね石

石持ち地抜き四つ石紋

石持ち地抜き四つ石

石持ち地抜き平四つ石紋

石持ち地抜き平四つ石

丸に四つ石紋

丸に四つ石

丸の内に四つ石紋

丸の内に四つ石

丸に平四つ石紋

丸に平四つ石

丸に隅立て四つ石紋

丸に隅立て四つ石

総陰丸に隅立て四つ石紋

総陰丸に隅立て四つ石

四つ一文字に四つ石紋

四つ一文字に四つ石

五つ石紋

五つ石

隅立て五つ石紋

隅立て五つ石

繋ぎ石紋

繋ぎ石

五つ寄せ石紋

五つ寄せ石

丸に五つ石紋

丸に五つ石

丸に隅立て五つ石紋

丸に隅立て五つ石

丸に十字五つ石紋

丸に十字五つ石

中輪に五つ寄せ石紋

中輪に五つ寄せ石

丸に五つ石に一文字紋

丸に五つ石に一文字

糸輪に隅立て五つ石紋

糸輪に隅立て五つ石

六つ繋ぎ石紋

六つ繋ぎ石

六つ寄せ石紋

六つ寄せ石

六つ積み石紋

六つ積み石

中輪に六つ積み石紋

中輪に六つ積み石

八つ石紋

八つ石

石車紋

石車

丸に石車紋

丸に石車

八つ石に釘抜紋

八つ石に釘抜

隅立て九つ石紋

隅立て九つ石

繋ぎ九つ石紋

繋ぎ九つ石

陰繋ぎ九つ石紋

陰繋ぎ九つ石

繋ぎ平九つ石紋

繋ぎ平九つ石

丸に繋ぎ九つ石紋

丸に繋ぎ九つ石

丸に繋ぎ平九つ石紋

丸に繋ぎ平九つ石

丸に十字石久留子紋

丸に十字石久留子

十六石紋

十六石

丸に十六石紋

丸に十六石

 石畳紋関連の家紋-1種

鳥居の上に対い鳩に石畳紋

鳥居の上に対い鳩に石畳



 SNSで家紋をシェア

 

家紋特集

さまざまな形の家紋の特集です。



 その他の家紋

他の家紋にも興味はありませんか?