扇紋(おうぎ)について

器物紋

扇

扇紋とは、涼を取るための道具である扇を紋章化した家紋。扇が閉じた状態から広がるということで「末広」の縁起が良いものとして、祝賀や結婚式などに用いられるなど祝の意を表した。このようなことから吉祥の意義で家紋として用いられ、『檜扇』のようにその優美で美しいことから用いられた家紋もある。扇紋は人気の図案でバリエーションも豊富。
扇

使用地域
熊本、宮崎、鹿児島、四国地方
使用家
佐竹、山中、笠木、安食、山方、平沢、植田、渡辺、原田、鳥井、浅野など
戦国武将
稲生光正、長谷川久宗、芝山正親、飯室義昌、佐竹義重、佐竹義宣、上原正照、那須資晴、中沢吉政、坂本貞吉、曽谷寿仙、徳永寿昌、渥美友勝、進経重、長野業正、後藤正成、今井宗久、今井宗薫、広戸重久、森本吉久、小坂雄吉、秋田実季、山崎片家、十河一存

 扇紋一覧-144種

  • :名字の分かる家紋
  • :代表家の家紋
  • :戦国武将の使用家紋
  • :幕末の偉人の家紋
  • :別名のある家紋
  • :その他
三本骨扇紋

三本骨扇

三本骨日の丸扇紋

三本骨日の丸扇

三本骨日の丸扇(2)紋

三本骨日の丸扇(2)

三本骨扇に三つ星紋

三本骨扇に三つ星

丸に三本骨扇紋

丸に三本骨扇

中輪に三本骨扇紋

中輪に三本骨扇

丸に三本骨日の丸扇紋

丸に三本骨日の丸扇

丸に三本骨扇に三つ星紋

丸に三本骨扇に三つ星

糸輪に豆扇紋

糸輪に豆扇

五本骨扇紋

五本骨扇

中陰五本骨扇紋

中陰五本骨扇

石持ち地抜き五本骨扇紋

石持ち地抜き五本骨扇

五本骨反り扇紋

五本骨反り扇

丸に五本骨扇紋

丸に五本骨扇

総陰丸に五本骨扇紋

総陰丸に五本骨扇

New
中陰丸に扇紋

中陰丸に扇

隅立て角に五本骨扇紋

隅立て角に五本骨扇

New
丸に隅立て角に五本骨扇紋

丸に隅立て角に五本骨扇

New
六角鉄砲角に五本骨扇紋

六角鉄砲角に五本骨扇

New
組合せ角に扇紋

組合せ角に扇

外雪輪に五本骨扇紋

外雪輪に五本骨扇

New
雪輪に扇紋

雪輪に扇

細菱に五本骨扇紋

細菱に五本骨扇

New
大房扇紋

大房扇

房付き扇紋

房付き扇

New
丸に房付き扇紋

丸に房付き扇

中輪に房付き扇紋

中輪に房付き扇

New
日の丸扇紋

日の丸扇

中陰日の丸扇紋

中陰日の丸扇

丸に日の丸扇紋

丸に日の丸扇

隅切り角に日の丸扇紋

隅切り角に日の丸扇

New
八角に日の丸扇紋

八角に日の丸扇

New
鉄砲角に日の丸扇紋

鉄砲角に日の丸扇

New
雪輪に日の丸扇紋

雪輪に日の丸扇

New
唐鐶菱に日の丸扇紋

唐鐶菱に日の丸扇

New
月丸扇紋

月丸扇

組み合い角に月丸扇紋

組み合い角に月丸扇

New
五つ鐶輪に月丸扇紋

五つ鐶輪に月丸扇

New
扇に井桁紋

扇に井桁

New
扇に蔦紋

扇に蔦

扇に地抜き釘抜き紋

扇に地抜き釘抜き

扇に八の字紋

扇に八の字

扇に松雲紋

扇に松雲

那須扇紋

那須扇

花菱に扇紋

花菱に扇

丸に二つ引きに扇紋

丸に二つ引きに扇

七本骨扇紋

七本骨扇

丸に七本骨扇紋

丸に七本骨扇

New
七本骨日の丸扇紋

七本骨日の丸扇

New
中輪に七本骨日の丸扇紋

中輪に七本骨日の丸扇

New
七本骨扇に違い鷹の羽紋

七本骨扇に違い鷹の羽

七本骨扇に丸に九曜紋

七本骨扇に丸に九曜

立花扇紋

立花扇

九本骨扇紋

九本骨扇

New
丸に九本骨扇紋

丸に九本骨扇

New
九本骨日の丸扇紋

九本骨日の丸扇

New
十本骨扇紋

十本骨扇

New
丸に十本骨扇紋

丸に十本骨扇

New
十二本骨扇紋

十二本骨扇

New
丸に十二本骨扇紋

丸に十二本骨扇

New
重ね扇紋

重ね扇

重ね日の丸扇紋

重ね日の丸扇

重ね扇に抱き柏紋

重ね扇に抱き柏

丸に重ね扇紋

丸に重ね扇

丸に重ね日の丸扇紋

丸に重ね日の丸扇

丸に重ね扇に四つ目紋

丸に重ね扇に四つ目

隅切り角に重ね扇紋

隅切り角に重ね扇

雪輪に重ね日の丸扇紋

雪輪に重ね日の丸扇

変り重ね扇紋

変り重ね扇

丸に変り重ね扇紋

丸に変り重ね扇

違扇紋

違扇

横重ね扇紋

横重ね扇

島原扇紋

島原扇

丸に尻合わせ二つ扇紋

丸に尻合わせ二つ扇

三つ盛り扇紋

三つ盛り扇

雁木反り扇紋

雁木反り扇

七本骨雁木扇紋

七本骨雁木扇

破れ扇紋

破れ扇

浅野扇紋

浅野扇

高崎扇紋

高崎扇

三つ扇紋

三つ扇

中陰三つ扇紋

中陰三つ扇

三つ日の丸扇紋

三つ日の丸扇

陰三つ日の丸扇紋

陰三つ日の丸扇

三つ月丸扇紋

三つ月丸扇

三つ三本骨扇紋

三つ三本骨扇

三つ日の丸三本骨扇紋

三つ日の丸三本骨扇

陰三つ日の丸三本骨扇紋

陰三つ日の丸三本骨扇

三つ反り扇紋

三つ反り扇

三つ日の丸反り扇紋

三つ日の丸反り扇

三つ日の丸扇に三本矢紋

三つ日の丸扇に三本矢

雁金三つ扇紋

雁金三つ扇

三つ追い雁木扇紋

三つ追い雁木扇

三つ割り雁木日の丸扇紋

三つ割り雁木日の丸扇

三つ雁木扇に蛇の目紋

三つ雁木扇に蛇の目

丸に三つ扇紋

丸に三つ扇

丸に三つ日の丸扇紋

丸に三つ日の丸扇

総陰丸に三つ日の丸三本骨扇紋

総陰丸に三つ日の丸三本骨扇

隅切り鉄砲角に三つ扇紋

隅切り鉄砲角に三つ扇

隅入り角に三つ扇紋

隅入り角に三つ扇

組み合い角に三つ扇紋

組み合い角に三つ扇

雪輪に三つ扇紋

雪輪に三つ扇

外雪輪に三つ扇紋

外雪輪に三つ扇

五つ雁木扇紋

五つ雁木扇

五つ雁木扇車紋

五つ雁木扇車

六つ扇紋

六つ扇

半開き違い扇紋

半開き違い扇

違い扇紋

違い扇

入れ違い二本扇紋

入れ違い二本扇

並び扇紋

並び扇

丸に並び扇紋

丸に並び扇

丸に違い扇紋

丸に違い扇

隅切り角に並び扇紋

隅切り角に並び扇

三本扇紋

三本扇

三本重ね扇紋

三本重ね扇

三本組み扇紋

三本組み扇

丸に三本並び扇紋

丸に三本並び扇

糸輪に尻合せ三本扇紋

糸輪に尻合せ三本扇

糸輪に三つ半開き扇紋

糸輪に三つ半開き扇

四本扇菱紋

四本扇菱

重ね扇菱紋

重ね扇菱

五本寄せ扇紋

五本寄せ扇

中開き三本扇紋

中開き三本扇

重ね合せ三つ雁木扇紋

重ね合せ三つ雁木扇

五つ捻じ扇紋

五つ捻じ扇

扇菱紋

扇菱

二つ雁木扇菱紋

二つ雁木扇菱

浮線扇紋

浮線扇

扇蝶紋

扇蝶

変り扇蝶紋

変り扇蝶

檜扇蝶紋

檜扇蝶

花形扇蝶紋

花形扇蝶

檜扇紋

檜扇

陰檜扇紋

陰檜扇

雁木檜扇紋

雁木檜扇

秋田扇紋

秋田扇

山崎扇紋

山崎扇

丹羽扇紋

丹羽扇

房丸檜扇紋

房丸檜扇

房付き三つ檜扇紋

房付き三つ檜扇

片房付き三つ檜扇紋

片房付き三つ檜扇

屋島扇紋

屋島扇

扇落とし紋

扇落とし

公饗に檜扇紋

公饗に檜扇

 扇紋関連の家紋-11種

五つ葵に檜扇紋

五つ葵に檜扇

三つ扇銀杏紋

三つ扇銀杏

抱き柊に三つ扇紋

抱き柊に三つ扇

三つ松に波に扇紋

三つ松に波に扇

亀甲に日の丸扇紋

亀甲に日の丸扇

亀甲に高崎扇紋

亀甲に高崎扇

亀甲に檜扇紋

亀甲に檜扇

五瓜に扇紋

五瓜に扇

陰渡辺扇紋

陰渡辺扇

熨斗輪に扇紋

熨斗輪に扇

井桁に檜扇紋

井桁に檜扇



 SNSで家紋をシェア

 

家紋特集

さまざまな形の家紋の特集です。



 その他の家紋

他の家紋にも興味はありませんか?