真田信之の家紋一覧(3種)

真田信之(さなだのぶゆき)が使用した家紋を一覧で紹介します。

真田六文銭

真田六文銭紋』は別に『六連銭』とも。六連銭はもともと本家筋の滋野・海野氏一族が多く用いる家紋であり、真田信之の祖父、幸隆のときに始まったといわれる。

洲浜

洲浜紋』は本家筋の滋野・海野氏からの使用紋。真田氏の替紋。慶事に使用される洲浜盆に因む家紋。

結び雁金

結び雁金紋』は本家筋の滋野・海野氏からの使用紋。真田氏の替紋。野鳥の雁を図案化した家紋。

真田信之(1566-1658)

真田信之(さなだのぶゆき)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将で、真田昌幸の長男で真田幸村(信繁)の兄。正妻は本多忠勝の娘・小松姫。上田藩、後の松代藩の初代藩主。

関ヶ原の戦いでは父や弟が西軍に付いたのに対し、信之は東軍につき上田藩主として真田の家名を保つ。この頃より名を「信幸」から「信之」に改名している。

領地は二度の上田合戦や浅間山の噴火などで荒廃していたが、信之は城下町の整備や堰の開削など領地の再建に尽力。また、元和8年(1622年)には信濃松代に加増移封され、13万石の大大名となった。

晩年は長男の信吉に先立たれ、次男の信政に家督を譲ったものの、信政も早世。これにより信之は孫の後見として再び藩政を執ることとなる。その後、享年93歳で死去。

信之は高い教養と豊かな感性、武勇にも優れ、家族や家臣、領民からも敬愛された。彼もまた父や弟に負けない名将であった。

▼武将家紋のダウンロード

このページで紹介している「戦国武将215名の家紋詰め合わせ」をオリジナルショップにて1000円にてダウンロード販売しております。
※ただし「仙台笹」は含みません。

黒白家紋の透過png(900px x 900px)の詰め合わせです。

215名の武将の家紋詰め合わせ
BASEで購入する(1,000円)

武将の家紋詰め合わせ(ベクターデータ)
ベクターデータ準備中




 SNSで家紋をシェア

 

家紋特集

さまざまな形の家紋の特集です。