永楽銭
えいらくせん
永楽銭
【永楽銭】の家紋データ
永楽銭紋は、明代の永楽年間に鋳造され輸入された永楽通宝を象った家紋。縁起がよく瑞祥的なことから使用された。永楽銭紋は織田信長の旗印として有名で、信長から家紋を賜った仙石氏や黒田氏も使用した。銭紋としては最も古く歴史上に初めて見えるのは『羽継原合戦記』に三河水野氏の家紋とある。
名前 | 永楽銭 | ||
---|---|---|---|
読み | えいらくせん | ||
種類 | 器物紋 | モチーフ | 錢 |
寺紋 | 兵庫県宝鏡寺 | ||
戦国武将 | 織田信長、仙石秀久、黒田官兵衛、水野勝成 | ||
使用苗字 | 川原田、仙石、黒田、本郷、永見、水野、奥村、細田、織田、荒尾 | ||
大名旗本 | 但馬出石藩仙石氏の定紋、筑前福岡藩黒田氏の替紋、出羽山形藩水野氏の定紋、駿河沼津藩水野氏の替紋、上総鶴牧藩水野氏の替紋、出羽天童藩織田氏の替紋、丹羽柏原藩の替紋、旗本本郷氏 |
錢カテゴリの紹介
錢紋の解説 |
---|
銭紋は貨幣を象った文様で、死者の棺に入れる六道銭に由来する信仰的な意義を持つ家紋と、富を象徴する瑞祥的な意義に由来する家紋がある。前者は真田家の家紋として有名な『六文銭』、後者は織田信長も使用した『永楽銭』がそれにあたる。意匠は無文の銭と、文字のある有文の銭がある。 |
錢紋の使用家 |
長、市、水野、滋野、真田、宇野、矢島、八木、矢沢、鎌原、安倍、黒田、仙石、青山、九鬼など |
錢紋の使用地域 |
長野、群馬、静岡、埼玉、愛知、香川 |
▼家紋をダウンロードする
透過PNG(黒紋)
ダウンロード(300 x 300)
透過PNG(白紋)
ダウンロード(300 x 300)
※当サイトの家紋データはフリー素材ではありません。
※商用利用の場合はご相談ください。
※ベクターデータも販売中です。
その他の錢紋-41種
- 名:名字の分かる家紋
- 大:大名・旗本の家紋
- 戦:戦国武将の使用家紋
- 幕:幕末の偉人の家紋
- 別:別名のある家紋
- 他:その他
家紋名刺メーカー(ver.0.8)
- 名前を入力し背景色を選択することで上の画像のようなオリジナルの家紋入りの名刺が作れます。
- 作成した画像はダウンロードしてご自由にお使いください。
- 縮小して名刺として出力したり、SNSの背景画像などにもオススメです。
家紋特集
さまざまな形の家紋の特集です。
歴史関連の家紋一覧
家紋の種類
自然・文様紋
植物紋
- 葵
- 青木
- 麻
- 朝顔
- 葦
- 粟
- 虎杖
- 銀杏
- 稲
- 梅
- 苽
- 車前草
- 沢瀉
- 楓・紅葉
- 柿
- 杜若
- 柏
- 梶
- 片喰
- 蕪
- 桔梗
- 菊
- 桐
- 葛
- 栀子
- 栗
- 胡桃
- 河骨
- 榊
- 笹・竹
- 桜
- 柘榴
- 歯朶
- 棕櫚
- 水仙
- 杉
- 薄
- 董
- 芹
- 大根
- 橘
- 蒲公英
- 茶の実
- 丁字
- 蔦
- 椿
- 鉄線
- 田字草
- 唐辛
- 梛
- 梨・柰花
- 茄子
- 薺
- 撫子
- 南天
- 萩
- 芭蕉
- 蓮
- 柊
- 瓢
- 枇杷
- 藤
- 葡萄
- 牡丹
- 寓生
- 松
- 茗荷
- 桃
- 山吹
- 夕顔
- 楪
- 百合
- 蘭
- 竜胆
- 連翹
- 綿
- 蕨
- 地楡
動物紋
器物紋
- 赤鳥
- 網
- 筏
- 錨
- 糸巻
- 団扇
- 烏帽子
- 扇
- 折敷
- 櫂
- 鏡
- 鍵
- 額
- 鉸具
- 傘
- 笠
- 舵
- 桛
- 金輪
- 半鐘
- 兜
- 鎌
- 釜敷
- 祇園守
- 杵
- 杏葉
- 釘抜
- 轡
- 久留子
- 車
- 鍬形
- 剣
- 笄
- 五德
- 琴柱
- 将棋駒
- 独楽
- 杯
- 猿
- 算木・木
- 三味駒
- 錫杖
- 蛇の目
- 頭巾
- 鈴
- 洲浜
- 炭
- 墨
- 錢
- 玉・宝珠
- 宝結び
- 団子
- 地紙
- 滕・千切
- 打板
- 槌
- 鼓
- 独鈷
- 熨斗
- 羽子板・羽根
- 鋏
- 旗
- 羽箒
- 袋
- 筆
- 船
- 文
- 分銅
- 幣
- 瓶子
- 帆
- 鉞
- 枡
- 的
- 豆藏
- 鞠挟み・鞠
- 結綿
- 矢・矢筈
- 輪鼓
- 輪宝
- 蝋燭
文字・図符・建造紋紋
最終更新日: