高橋紹運の家紋一覧(2種)

高橋紹運(たかはしじょううん)が使用した家紋を一覧で紹介します。

抱き花杏葉紋

抱き花杏葉

抱き花杏葉

抱き花杏葉紋』は、同紋衆として大友家より使用を許された家紋。『大友花杏葉』とも呼ばれる。

七宝に花菱紋

七宝に花菱

七宝に花菱

七宝に花菱』は高橋家の家紋で、跡を継いだ高橋統増(立花直次)の系統でも替紋として残る。

高橋紹運(1548-1586)

高橋紹運(たかはし じょううん)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将であり、大友氏の家臣。立花宗茂、高橋統増(立花直次)の父。本名は高橋鎮種(たかはし しげまさ)で、「紹運」というのは出家後の法号。

1548年に大友氏の重臣吉弘鑑理の子として生まれ、はじめ吉弘鎮理と名乗る。後に高橋家の名跡を継ぎ、高橋鎮種と名を改めた。

立花道雪と共に大友家の重鎮として数々の戦いに参戦し、その勇猛果敢な戦いぶりから道雪の「雷神」に対して「風神」とも称された。

紹運の最も有名な戦いの一つは、1586年の岩屋城の戦いである。この戦いで紹運はわずかな兵力で島津軍の大軍を相手に奮戦し、半月に及ぶ戦いの末、敵兵多数を道連れにし玉砕した。

最終的に紹運は戦死し岩屋城は落城したが、その忠義と奮戦ぶりは語り継がれ、後に豊臣秀吉は「紹運こそこの乱世に咲いた華(乱世の華)である」と評している。享年39。

▼武将家紋のダウンロード

このページで紹介している「戦国武将215名の家紋詰め合わせ」をオリジナルショップにて1000円にてダウンロード販売しております。
※ただし「仙台笹」は含みません。

黒白家紋の透過png(900px x 900px)の詰め合わせです。

215名の武将の家紋詰め合わせ
BASEで購入する(1,000円)

武将の家紋詰め合わせ(ベクターデータ)
ベクターデータ準備中




 SNSで家紋をシェア

 

家紋特集

さまざまな形の家紋の特集です。