打板紋(ちょうばん)について

器物紋

打板

打板紋とは、鎌倉時代に禅宗とともに中国から渡来した打楽器をモチーフとした紋。禅宗で起床、就寝、食事などの時間を音で知らせるために用いられた。雲の形をイメージさせることから「雲板」とも呼ばれる。寺に由来することから宗教的な意義により家紋となった。紀州徳川家の家老安藤氏の家紋として知られる。
打板

使用地域
山梨、長野、静岡、埼玉、東京
使用家
安藤、小菅、杉原、蔦木、松波、小宮山、飯田、田中、武川など
戦国武将
小菅正吉、安藤直次

 打板紋一覧-34種

  • :名字の分かる家紋
  • :代表家の家紋
  • :戦国武将の使用家紋
  • :幕末の偉人の家紋
  • :別名のある家紋
  • :その他
打板紋

打板

打板(2)紋

打板(2)

打板(3)紋

打板(3)

中陰打板紋

中陰打板

太陰打板紋

太陰打板

丸に打板紋

丸に打板

細輪に打板紋

細輪に打板

隅切り角に打板紋

隅切り角に打板

雪輪に打板紋

雪輪に打板

変り打板紋

変り打板

団扇打板紋

団扇打板

丸形打板紋

丸形打板

浮線打板紋

浮線打板

丸に打板に菊紋

丸に打板に菊

打板に釘抜紋

打板に釘抜

小菅打板紋

小菅打板

丸に打板に花菱紋

丸に打板に花菱

打板に竪三つ引き紋

打板に竪三つ引き

打板に菱紋

打板に菱

打板に七曜紋

打板に七曜

陰打板に星の輪紋

陰打板に星の輪

安藤打板紋

安藤打板

釣り打板紋

釣り打板

変り釣り打板紋

変り釣り打板

打板菱紋

打板菱

一文字に打板紋

一文字に打板

一つ引きに打板紋

一つ引きに打板

三つ打板紋

三つ打板

三つ盛り打板紋

三つ盛り打板

頭合せ三つ打板紋

頭合せ三つ打板

割り打板紋

割り打板

三つ割り打板紋

三つ割り打板

三つ割り重ね打板紋

三つ割り重ね打板

打板桐紋

打板桐



 SNSで家紋をシェア

 

家紋特集

さまざまな形の家紋の特集です。



 その他の家紋

他の家紋にも興味はありませんか?