正親町連翹(2)

おおぎまちれんぎょう

正親町連翹(2)
正親町連翹(2)紋 正親町連翹(2)紋

【正親町連翹(2)】の家紋データ

正親町連翹紋(2)は、3つの丁子形の花を尻合わせに寄せて、間から太い蔓葉を伸ばし、三つ葉状に花を囲う。公家正親町三条家の替紋のということで『正親町連翹』と呼ばれる。
※名前の数字は同名を区別するための便宜上のもので、数字による優劣はない。

名前正親町連翹(2)
読みおおぎまちれんぎょう
種類植物紋モチーフ連翹
幕末維新正親町三条実愛
使用苗字嵯峨
大名旗本公家正親町三条家

 

連翹カテゴリの紹介

連翹紋の解説
連翹(れんぎょう)はモクセイ科レンギョウ属の総称で、春に華やかで美しい黄色い花をつける。丁子唐草文様から発生した家紋と考えられ、尚美的意義により家紋となった。連翹紋の使用家が公家の正親町三条家、姉小路家、武家の千葉氏、戸田氏の4家で、ともに藤原北家公季流なため藤原氏公季流の代表紋といえる。
連翹紋の使用家
三条、姉小路、戸田、千葉など
連翹紋の使用地域
稀少につき特定不可

狐

▼家紋をダウンロードする

透過PNG(黒紋)
ダウンロード(300 x 300)

透過PNG(白紋)
ダウンロード(300 x 300)

※当サイトの家紋データはフリー素材ではありません。
※商用利用の場合はご相談ください。
※ベクターデータも販売中です。

 その他の連翹紋-6種

  • :名字の分かる家紋
  • :大名・旗本の家紋
  • :戦国武将の使用家紋
  • :幕末の偉人の家紋
  • :別名のある家紋
  • :その他
連翹紋

連翹

正親町連翹紋

正親町連翹

正親町連翹(2)紋

正親町連翹(2)

戸田連翹紋

戸田連翹

千葉連翹紋

千葉連翹

連翹襷紋

連翹襷

 家紋名刺メーカー(ver.0.8)

連翹

  • 名前を入力し背景色を選択することで上の画像のようなオリジナルの家紋入りの名刺が作れます。
  • 作成した画像はダウンロードしてご自由にお使いください。
  • 縮小して名刺として出力したり、SNSの背景画像などにもオススメです。
名前の入力

名前を入力してください(9文字以内)

例:家紋のいろは

テキストの入力

テキストを入力してください(20文字以内)

例:正親町連翹(2)

※名刺の下部に小さく表示されるテキストです。役職やキャッチコピーを入力してください。

背景色


 SNSで家紋をシェア

 

家紋特集

さまざまな形の家紋の特集です。